BLOG ブログ

HOME // ブログ // 【競売の“売却基準価格”って何?】|社長の独り言〜競売の豆知識編⑯〜

CATEGORY


社長の独り言 競売ナビ(競売情報)

【競売の“売却基準価格”って何?】|社長の独り言〜競売の豆知識編⑯〜

こんにちは、冨田です。
今回のテーマは、競売物件に必ず出てくるキーワード——**「売却基準価格」**についてです。

まず結論から言うと、売却基準価格=最低落札価格ではありません。

これは「このくらいの価格で売れると想定して裁判所が設定した目安」のこと。実際にはここから大きく上下することがあります。

✅ 売却基準価格の特徴
・基本的には市場価格よりも低めに設定されることが多い・この価格の“8割”が「買受可能価額(最低入札価格)」として設定される・入札額がこの金額に満たないと、無効になる

✅ なぜ市場より安いの?

・内覧できない、保証がないなど「不確定要素」が多いため・価格決定にかかる評価が“保守的”に算出される傾向がある・売主との交渉ができず、現況引渡しが基本となるリスクを反映

つまり、**売却基準価格は「お得に買える可能性がある入口価格」**でもあります。
ただし、その裏には“なぜ安いのか”を理解することが欠かせません。

競売ナビでは、この価格の意味や評価の根拠についても定期的に解説しています。

▶ 競売ナビで「価格の仕組み」シリーズ配信中▶ LINE登録で:「1物件相談料無料」+「過去3点セット1件プレゼント」も受付中!

物件をお探しの方や不動産のご相談は以下の【🏡梢不動産株式会社】をクリックでご登録お願いします♪
【🏡梢不動産株式会社】

競売情報の配信希望の方や競売不動産をご検討の方は以下の【🔍競売ナビ】をクリックでご登録お願いします♪
【🔍競売ナビ】

社内の雰囲気や社長と秘書をご覧いただく方は以下 Tiktok【👃ニセ鼻社長と秘書🌸】をクリックでご登録お願いします♪
Tiktok【👃ニセ鼻社長と秘書🌸】
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧