BLOG ブログ

HOME // ブログ // 【競売の「開札日」って何が行われてるの?】|社長の独り言〜競売の豆知識編⑱〜

CATEGORY


社長の独り言 競売ナビ(競売情報)

【競売の「開札日」って何が行われてるの?】|社長の独り言〜競売の豆知識編⑱〜

こんにちは、冨田です。
今回は「開札日って何してるの?」というテーマでお話します。

競売の流れの中で「入札期間」のあとにやってくるのが**開札日(かいさつび)**です。

これは簡単に言うと、**誰がいくらで入札したかを裁判所が“開封して確認する日”**です。

✅ 開札日のポイント
・公開の場で、裁判所が入札書を順番に開けていく・一番高い価格で正しく入札された人が「落札者」に決定・同額入札があった場合は“くじ引き(抽選)”で決まる

✅ 一般人も見に行けるの?
→ はい、**開札は原則「公開」**されています。希望すれば誰でも見学可能です(※要事前確認)。

✅ 結果はどうやって知るの?
・当日に裁判所で確認・インターネットの官報サイトや不動産競売物件情報サイト(981.jpなど)でも公開される・落札できた人には、後日「売却決定通知書」が届く

「開札日」は、ドキドキもありますが、競売の醍醐味のひとつ。
その雰囲気を一度見てみたい方、梢不動産にご相談ください♪

▶ 競売ナビで「開札日レポート」配信中▶ LINE登録で:「1物件相談料無料」+「過去3点セット1件プレゼント」受付中!

物件をお探しの方や不動産のご相談は以下の【🏡梢不動産株式会社】をクリックでご登録お願いします♪
【🏡梢不動産株式会社】

競売情報の配信希望の方や競売不動産をご検討の方は以下の【🔍競売ナビ】をクリックでご登録お願いします♪
【🔍競売ナビ】

社内の雰囲気や社長と秘書をご覧いただく方は以下 Tiktok【👃ニセ鼻社長と秘書🌸】をクリックでご登録お願いします♪
Tiktok【👃ニセ鼻社長と秘書🌸】
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧